漫画の出費ってバカにならないですよね。
僕は自称超ヘビーユーザーで、月に20〜30冊ほどの漫画を読み漁っています。
これを全部書籍で集めようとすると、月に1万円以上の出費は余裕で越してしまいます。

そこで、最近利用し始めたのが電子書籍サイトです。
今日は、なぜ電子書籍サイトは複数利用するべきなのか、その理由を解説します。
電子書籍サイトを利用したことが無い方なら、最大で6冊の漫画を無料で読むことができますよ。
2:まずはVODの無料登録期間で漫画を読む
3:電子書籍サイトの初回クーポンをひたすら利用する
4:サイトによって漫画の値段が違うのはなぜ?最安値のサイトを探しました。
電子書籍サイトは複数利用するべきです。
電子書籍戦国時代。インターネット上にはあらゆるサイトが存在しますよね。
そんな電子書籍サイトの覇権を勝ち取るべく、各サイトは独自のクーポンや割引イベントなどを実施して、他社競合レースで勝ち抜こうとしています。
あらゆる電子書籍サイトが、それぞれを利用するメリットを奪い合っている図
ユーザーである僕たちは、この競合レースを賢く利用するべきであります。
つまり、複数サイトのそれぞれが宣伝している「最も強いメリット」のみをかすめ取ってしまおう!ということです。
利用できる制度は最大限利用しましょう。
電子書籍サイトの初回登録キャンペーンを賢く利用する方法
多くの電子書籍サイトは、初回登録をすることで書籍の無料クーポンや、50%オフクーポン、購入に利用できるポイントを配布しています。
このキャンペーンをサイトごとに横断するということが、今回の記事のミソです。
そうすることで、購入費用を半分以下に抑えることができます。
- 初回登録キャンペーンを複数利用する
- 一つのサイトを利用したら、別のサイトに登録して割安で購入する
- 全てのサイトを利用したら、電子書籍サイトで一番値段の安いサイトを利用する
上記のステップを踏むことで、月の漫画代をかなり節約することができます。
電子書籍サイト複数利用のロードマップ
というわけで、ここからは具体的な漫画代の出費を抑える方法を解説していきます。
2:電子書籍サイトの50%オフクーポンを利用する
3:業界最安値のサイトを利用する
STEP1:まずはVODから攻める
VODとは、ビデオ・オン・デマンドの略称です。ネットフリックスや、AmazonPrimeVideoなどが該当します。
VODの初回登録キャンペーンは、他の電子書籍サイトと比べると割引率がかなり高く、最もお得に漫画を購入することができます。
まずはこちらから攻めていきましょう。
U-NEXT(ユーネクスト) | 31日間無料 | 600ポイント | 1巻分無料 |
music.jp![]() |
30日間無料 | 600ポイント | 1〜2巻分無料 |
FOD | 1ヶ月巻無料 | 1300ポイント | 3巻分無料 |
- お好きなVODに登録
- 登録後、無料期間がスタートすると共に「お好きな漫画を読むことができる」ポイントが付与される
- そのポイントをフル活用。好きな漫画を無料で読む
VODサービスの良いところは、そのメインコンテンツを動画視聴サービスに置いているという点です。おまけ的な意味で、電子書籍用のポイントが付与されますが、登録期間中であれば、対象の映画やドラマが無料で見放題というメリットがあります。
もちろん、無料期間内中に解約すれば追加料金がかかることはありません。サービスに満足行けば、購読し続けるのも良いでしょう。
ちなみに僕はFODと後述のまんが王国を併用しています。最もオススメの組み合わせです。

僕は「リカ」っていうサイコババアドラマを一気見しました。めちゃんこおもしろかったです。
STEP2:電子書籍サイトの割引クーポンを活用する
VODで付与された漫画用のポイントを利用してしまったら、ebookjapanやまんが王国などの、電子書籍をメインに扱っているサイトの初回登録クーポンを活用します。
ebookjapan | 無料登録 | 50%オフクーポン | 一回のみ |
まんが王国 | 無料登録 | 50%オフクーポン | 一回のみ |
いつでも書店 | 月額登録 | クーポンなし | 超絶ヘビーユーザー向け |
- 上記リンクより電子書籍サイトに無料登録
- 50%オフクーポンが付与されるので、先ほど読んだ漫画の続きを購入
- 期間限定で1巻まるごと無料イベントなどをやっているサイトもあります(ebookjapanはイベントの回数が多いです。)
- クーポンを利用し切ったら、電子書籍サイトの中で最も価格帯が安いサイトのリピーターになる POINT
この方法のポイントは、③です。
電子書籍サイトでは、間違いなく価格競争が起こっています。
つまり、サイトAでは600円だった漫画が、サイトBでは500円だった!と言ったように、価格の相違が存在するのです。
このポイントこそが電子書籍サイトを最も賢く利用する方法です。
最初の2つのサイトは、無料登録時点で期限付きの50%オフクーポンが付与されます。
まずはebookjapanとまんが王国から登録してみてください。

STEP3:業界最安値の電子書籍サイトを利用する
さきほど紹介したように、電子書籍サイトには価格の上下が存在します。
その証拠に、僕の大好きなアクタージュという漫画の価格帯を3サイトで比較してみました。
下記の表を見てください。
不思議ですね。

おまけ:まんが王国といつでも書店ならどちらがお得?
サイトによって、日本円あたりの付与ポイントの割合も異なります。
プラン名 | ボーナス※1 | 月額付与 ポイント |
---|---|---|
月額プラン 500円(税込550円) |
250pt | 750pt |
月額プラン 750円(税込825円) |
375pt | 1,125pt |
月額プラン 1,000円(税込1,100円) |
500pt | 1,500pt |
月額プラン 2,000円(税込2,200円) |
1,000pt | 3,000pt |
月額プラン 3,000円(税込3,300円) |
1,500pt | 4,500pt |
月額プラン 5,000円(税込5,500円) |
2,500pt | 7,500pt |
プラン名 | ボーナス※1 | 月額付与 ポイント |
---|---|---|
月額プラン 300円 |
ー | 300pt |
月額プラン 500円 |
50pt | 550pt |
月額プラン 1,000円 |
150pt | 1150pt |
月額プラン 2,000円 |
500pt | 2500pt |
月額プラン 3,000円 |
780pt | 3780pt |
月額プラン 5,000円 |
1400pt | 6400pt |
サイトによってここまで付与されるポイント率(=お得率)が異なるんですね。驚きです。
最もポイント還元率が高くて、電子書籍の値段が安いサイトは「いつでも書店」です。
月に6冊以上の漫画を読むかたは最も人気プランの月額2000円コースを購読すると良いでしょう。
ただし、いつでも書店は月額コース以外のプランがありません。
ポイントのみの購入ができないので、このデメリットを重視される方はまんが王国を選択すれば良いと思います。

電子書籍サイトを賢く利用する方法まとめ
かなり多くのサイトを紹介してしまいましたが、いかがだったでしょうか?
この記事をまとめると、
- あらゆるサイトの新規登録キャンペーンを使い倒す
- 全て利用したら、最も価格帯の安いサイトで漫画を購入する
以上の2STEPを踏むことで、人によっては最大6冊の漫画を無料で読むことが可能です。
特におすすめなのが、FOD×まんが王国 の組み合わせ。
漫画ヘビーユーザーにも、昼ドラを見逃しがちな方にもおすすめの組み合わせなので、新規登録をしたことがない人はこの機会に検討してみてはいかがでしょうか?
少しでも漫画ライフの手助けになれたらうれしいです!それでは。